2021.10.15 BLOG
ショパン国際三次前半
三次になった途端ショパンコンクールの音になって来た気がしました。 S・Mさん、一次二次より小さな音外しやミスが殆どなく、これまでで一番よいのでは?マズルカの緻密で甘美な切ない旋律そして軽さどれもいい。
2021.10.15 BLOG
三次になった途端ショパンコンクールの音になって来た気がしました。 S・Mさん、一次二次より小さな音外しやミスが殆どなく、これまでで一番よいのでは?マズルカの緻密で甘美な切ない旋律そして軽さどれもいい。
2021.10.13 BLOG
ネットで荒れているUさんの敗退、原因がわかりましたね。謙虚なUさん、人柄も含めて応援している方々も多いでしょう。私もその1人。 「彼が三次に出ないならショパンコンクールを見ても聴いてもつまらない。どう
2021.10.13 BLOG
S・Mさん、S・Kさん、S・Hさん、Fさん、Kさん三次予選へ。5人も残り嬉しい反面Uさんがまさかの敗退!ネット上でもかなりの話題に。テンポかな?誠実すぎたのかな?浜松国際第2位の威厳を示したかった。こ
2021.10.13 BLOG
ワルシャワホールには行った人にしか分からない特別の響きがある。いつも中央席の良いところを占める日本人も今年はまばら、その中で第15回コンクールでご一緒したK先生の姿が。。。UさんとS・Hさんの指導者で
2021.10.11 BLOG
先日の日本クラシックコンクール本選で、Hちゃん、Cちゃん、Kさんが優秀賞で全国の切符を手にしました。特にCちゃんの演奏は中学生になったばかりであの難曲よく頑張ったなと思いました。ピティナA2、A1、B
2021.10.11 BLOG
二次予選が開幕、いきなりレベルが高いコンテスタント、ポーランド一押しのN君、激しさと性格さとそして大胆なペダル使い、普通は取り替えるところもそのまま、徹底的に控えたりと。汗が迸る熱演でした。ブラボーの
2021.10.10 BLOG
クラコン大阪本選の審査に行ってきました。以前演奏会や審査でご一緒した先生、ピティナその他コンクールでも大活躍されていらっしゃる先生方とご一緒させて頂きました。
2021.10.08 BLOG
一次通過者8名です。素晴らしい。S・Sさん、S・Mん、S・Kさん、S・Hさん、Uさん、Fさん、K・Aさん、K・Sさんです。 ロシアのK君、韓国のKさん、余裕の通過でした。
2021.10.08 BLOG
昨晩レッスンが終わり慌ててK・Aさんを聴いた。椅子のトラブルでかなり時間を取った後、慎重にそして大胆で硬質でシャープな仕上がり、丁寧なフレーズ運び。 応援しているロシアのK君やっと登場、2010年のフ
2021.10.05 BLOG
第18回ショパン国際コンクールが1年遅れ6年ぶりに3日開催。16年前ワルシャワのホテルでお話をさせて頂いたオレイニチャク先生も審査員席にいらっしゃいました。アルゲリッチ先生が欠席でとても残念。 4日は
体験レッスンを通じて、ご入会前に内容を実感していただく事ができます!
入会前のご相談やご質問など、お電話・フォームよりお気軽にご連絡下さい。
06-6876-3703
2025.05.06
2025.05.02
2025.04.23
2025.04.22
2025.04.14
2025.03.26
2025.03.16
2025.03.07
2025.03.02
2025.02.24
COPYRIGHT © 2020 大塚ピアノ教室 All Rights Resereved.